d.sunnyone.org
{ topic = [".NET", "PowerShell", "Ubuntu", "LibreOffice", "Arduino", ...] }
ページ
(移動先: ...)
Home
▼
2025-04-05
PostgreSQLの制約トリガー+ビューを使ってテーブル跨ぎで整合性を保つ
›
RDBMSを使うと、UNIQUE制約やCHECK制約、排他制約などを利用して、指定した条件に沿う形で、データの整合性を保つことができる。しかし、「同じ電話番号を複数の顧客が使ってよいのは、同じ家族に所属している場合のみ」というような、制約の前提に他テーブルを使う(テーブルを跨ぐ)...
2025-01-19
linariaからPanda CSSに移行した
›
うちのサイトは今のところNext.jsで書いてあるのだけど、スタイリングには linaria を使っていた。次の作業のために Panda CSS に置き換えたので、その記録を残しておく。 Panda CSSの特徴 移行時のポイントの前に、気にしておくべき造りの特徴としていくつか...
2024-12-18
Web入門時に読んだデザインの本まとめ(復刻版)
›
今回は、下書きがお蔵入りになっていた、デザインを勉強するときに読んだ本のまとめがでてきたので、微調整して公開する。2014年頃にGUIアプリからWebにスイッチした際に書いたもの。基礎的な内容をメインに勉強したので、今も概ね有用と考えている。 以下からは、基本的に本文は201...
2024-11-25
exiftoolとpolarsでよく撮っている焦点距離を調べる
›
スマホを買い替えて以来、カメラで撮るよりスマホのほうが撮りやすいところあるなあと思っていたのだけど、いまさら焦点距離の微妙な違いが影響しているのではないかと気づいたので、カメラ購入以来控えてきたレンズ購入を検討することにした。キットレンズで行けるところまで行こうと思っていたがつい...
2023-12-19
例でわかるTypeScript Utility Types
›
これは TypeScript Advent Calendar 2023 19日目の記事です。例とともにUtility Typesの紹介をします。 Utility Typesとは Utility Typesは、型から型を生成するためのTypeScript組み込みの型です。ライブ...
2023-03-27
PHPerKaigi 2023に参加してきました
›
YAPC::Kyoto 2023を見て、PHPの世界をまた見てみるのいいかもと思ってPHPerKaigi 2023に行ってきました。結果、今のPHPを知れたという意味でもよかったし、ああいう雰囲気の場所が戻ってきたんだというのをまた体感できたという意味でもよかったです。スタッフの...
2023-03-21
YAPC::Kyoto 2023に参加してきました
›
京都観光も兼ねて、YAPC::Kyoto 2023に参加してきました。面白かった。遠征でのカンファレンスの参加は人生初なので、そういう意味でも新鮮な体験だった。 印象に残ったセッション みんな面白かったのだけど、印象に残ったのはmacopyさんの デプロイ今昔物語 だった。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示